平屋ブログ
平屋ブログ
2019.08.26
カテゴリ:多田社長の住宅論
多田のりひさの住宅論―その14
乳母日傘とは、子供が恵まれた環境で育てられること。又、過保護に育てられること。
最近小学校などで朝礼の最中に倒れてしまう子供さんがいるとのこと。
気の弱い私はこの責任の一端は住宅屋にあるような気がして・・・・。
なぜなら私達はひたすら高気密高断熱住宅を追い求め室内は一年中春の様な住宅を目指してきました。
多くの子供さんは戸外の猛暑や極寒を避け、快適な子供部屋でゲーム三昧。
結果夏になっても汗腺が発達せず、外気の高温に対する汗の冷却効果が効かず体温の上昇を招きついには倒れるとか。
温室育ちの草花が路地植えすれば枯れてしまう様に。
無菌室で育った動物は屋外では病気に罹患しやすいように。
そうはいっても住宅屋の常春住宅化はやめられない。
エネルギー政策から国の施策もQ値を幾つ以下にしろと迫ってくる。
このままだと民族の弱体化が進むような気がする。
それを避けるにはサバイバル体験をするとか、フィットネスで汗をかくとかお金をかけて身体を鍛えねばならなくなるとか。
そうなっても住宅屋を恨まないでくださいなんてあらぬ心配している私なのであります。
程ほどのストレスは身の為らしい
多田社長の住宅論―24 私の悔やまれた経験ですが
2021.02.22
サザエさんやちびまる子ちゃんの家
多田社長の住宅論―23 私達は建築屋ですからテレ
2021.02.11
壁紙の選び方の一つ
多田のりひさの住宅論ー22 契約後の仕様打ち合わ
2020.11.21
だめ営業論
多田のりひさの住宅論ー21 展示場に初めて来られ
2020.11.21
カテゴリ:多田社長の住宅論